うつ克服専門カウンセラー
うつ病から卒業したいあなたへ伴走します
後生川うつ専門研究所 代表
後生川 礼子
NEWSお知らせ
- 全ての記事
- 個人カウンセリング
について - カウンセラー起業について
- 研修・講演について
-
-
お知らせ 2023.9.11
【ご案内】10月 東京訪問カウンセリング
-
-
お知らせ 2023.8.30
🔹2023年 「コースカウンセリング」受付終了のお知らせ……
-
-
うつ病 2023.8.17
🔹うつ病を、ちゃんと治したい方へ……
-
-
ひとりごと 2023.8.1
生かされている命、ちゃんと使わせて頂きます。……
-
-
うつ病 2023.7.26
お風呂に入るのも命がけ
-
-
個人カウンセリングについて お知らせ 2023.7.19
うつに悩む男性からのご相談
-
-
うつ病 東京訪問に関して 個人カウンセリングについて 2023.7.13
生きるって大変ですね。
-
-
お知らせ 2023.7.3
雨の日は、どう過ごしますか
-
-
お知らせ 2023.6.28
🔹うつ病にもリハビリが必須……
-
-
東京訪問に関して 2023.6.21
次回の「東京」訪問カウンセリングについて
-
-
個人カウンセリングについて お知らせ 2023.7.19
うつに悩む男性からのご相談
-
-
うつ病 東京訪問に関して 個人カウンセリングについて 2023.7.13
生きるって大変ですね。
-
-
うつ病 お客様のこえ 個人カウンセリングについて 2023.6.5
この時期ならではの「課題」とは‥
-
-
東京訪問に関して 個人カウンセリングについて お知らせ 2023.4.28
連休中も対応いたします
-
-
うつ病 お客様のこえ 個人カウンセリングについて 2023.4.25
もっと幸せのスパイラルを‥
-
-
お客様のこえ 個人カウンセリングについて 2023.4.22
うつ克服からの就職、そして…
-
-
うつ病 個人カウンセリングについて お知らせ 2023.4.16
🔹感情とむきあう
-
-
お客様のこえ 個人カウンセリングについて 2023.3.23
🔹言葉の力を信じています
-
-
うつ病 個人カウンセリングについて 2023.3.13
🔷うつ治療中の方が春に注意すべきこと……
-
-
個人カウンセリングについて お知らせ 2023.3.4
カウンセリングメニュー変更しました
-
-
スーパービジョンについて 個人カウンセリングについて お知らせ 2020.10.7
🔹かかりつけカウンセラー、必要ですか?……
-
-
スーパービジョンについて 2020.3.22
◆スーパービジョンについて

はじめまして。
後生川礼子(ごしょうがわれいこ)です。
このページを見つけていただき、
本当にありがとうございました。
「うつ病なんて、弱い人がなるもの。自分には関係ない」そう根拠のない自信をもち、
疑うことなく生きていたある日、わたしは突然「うつ病の世界」へ。
看護師の立場から、精神科の待合室で順番待ちをする患者の立場となり、初めて現実の厳しさ知りました。
当時の「安静と薬物治療中心の精神科医療」に違和感をおぼえたことを機に、わたしの命がけの試行錯誤は始まっていきました。
その日から1年、うつ病の苦しみから抜け出したのは2014年9月のこと。当時の経験はすでに書籍に記した通りです。
「自分と同じように苦しむ人を1人でも救いたい」、その思いだけで始めた活動でしたが、
うつ病を克服し社会復帰されていく方々の明るい声を聴くたびに
「人は何歳になっても変われるんだ」、人間の無限の可能性を感じています。
単に精神科のお薬を服用していない、通院していないということが真の健康では有りません。
あなたらしい身体的・精神的・社会的にも調和のとれた状態を目指していきましょう。
自分が当事者として求めていた支援、つまり単なる傾聴ではなく、うつを招いた原因と自分の課題を明確にし、
無理のない計画を基にした「オーダーメイドのカウンセリング」スタイル。すべては再発したくない、させたくないからです。
生きること、諦める必要はない。大丈夫です。
今できることから、私と一緒に考えていきませんか。
※2022年3月より、女性限定を撤廃し「老若男女問わず」対応しております。
令和元年 5月12日
後生川うつ専門研究所 代表 後生川礼子

ミッション
「はつらつとした あの日の輝きを取り戻す」
「うつは病気だから薬を飲んで治すべき」という発想ではなく
「ヘルシーな心身は、ヘルシーな生活習慣から」という発想からスタートしてみれば
突破口もかならず見えてきます。

ミッション
「はつらつとした あの日の輝きを取り戻す」」
「うつは病気だから薬を飲んで治すべき」という発想ではなく「ヘルシーな身体は、ヘルシーな生活習慣から」という発想からスタートしてみれば突破口もかならず見えてきます。
